
アルバイトに応募して採用が決まると祝い金(マッハボーナス)がもらえるマッハバイト、応募して採用が決まった場合に実際にお祝い金をもらう方法、申請手順について紹介します。申請したけどもらえないケースやもらうための条件、振込タイミングはいつなのか?についても解説します。
この記事の目次
マッハボーナスは最低5,000円!忘れるとショックは大きいのでチェックしておきましょう。
祝い金(マッハボーナス)の申請方法・もらい方
マッハバイトの祝い金、マッハボーナスの申請方法、もらい方は簡単です。マッハバイトから応募して応募先から採用の連絡が来て採用が決まったら申請できます。
- マッハバイトから応募する
- 応募先と連絡をとり、面接!
- 面接後、採用が決まったら祝い金申請OK!
- 祝い金振込完了!
順を追って説明します。
1.マッハバイトから応募する
まずはマッハバイトから求人を探して応募したい求人が決まったら「応募画面に進む」をクリックします。
応募画面に進み、応募情報を入力します。名前、生年月日、性別、電話番号、メールアドレス、現在の職業を入力して応募します。
2.応募先と連絡をとり、面接!
応募後は応募先と連絡をとり、面接日を調整して面接を行います。会社・お店によってはメールでの連絡の場合や、電話での連絡などまちまちです。面接日が決まったら、面接を行ってください。※会社・お店によっては面接がない場合もあります。
3.面接後、採用が決まったら祝い金申請OK!
面接後、連絡が来て採用が決まったら祝い金(マッハボーナス)の申請は行えます。決まったら忘れないうちにすぐに申請しましょう。
申請ページはこちらです→マッハボーナス申請ページ – マッハバイト
※祝い金申請はマイページの応募履歴からも行えます。
申請ページでは応募時のメールアドレスを入力して送信します。応募から90日以上経過している場合は祝い金をもらうことはできませんので、忘れずに申請しましょう。
メールを送信するとURLが記載したメールが届きます。口座情報など入力して申請すると完了です。
忘れていて90日経過してしまった場合は難しいかもしれませんが、採用までの期間が長くなったりした場合など、事情がある場合はマッハバイトに問い合わせて説明しましょう。採用確定が90日を超えてしまう場合は前もって問い合わせしておくと対応してくれる可能性もあります。
4.祝い金振込完了!
採用確定し、祝い金申請完了すると最短翌日から数日で祝い金振り込まれます。あとで記載しますが、マッハバイトにサービス変更されてから劇的に早くなりました。
もらうための条件、もらえなくなるケースをチェック
祝い金(マッハボーナス)をもらうための条件、もらえないケースは↓こちらのページに書かれています。
» マッハボーナス(旧祝い金)とは? – マッハバイト
» よくある質問Q&A:マッハボーナスがもらえないことはありますか?
では内容をまとめて解説します。
もらうための条件
- マッハバイト経由での応募
- 申請は初勤務日が決定してから
- 申請期限は応募後90日以内
条件は簡単で上記の3つです。特に難しいところはありません。申請期限は越えないように注意しましょう。
もらえないケース・もらえなくなる可能性があるケース
- 設定口座に誤りがある場合
- 他の求人媒体(アルバイト情報サイト、フリーペーパー、企業ホームページ、貼り紙等)から、同じ求人案件に応募した場合
- マッハバイトから応募する前に求人企業に直接連絡をとった場合、または既に働いている方からの紹介で採用された場合
- 短期間に応募と退職を繰り返す場合
- 継続勤務の意思が確認できない場合
- 虚偽の内容で申請をした場合
- 不正の意思をもって申請した場合
- 支払い条件に当てはまらない申請であるとマッハバイトが判断した場合
- 派遣求人はマッハボーナスのサービス対象外
上記の項目に該当するともらえなくなる可能性のありますが、条件としては特に不正をしてもらおうとしなければ、特段注意しておくポイントはありません。
また、場合によっては「勤務が確認出来るもの(給与明細のコピーなど)の提出」が求められることもあります。状況がマッハバイト側で確認できなければ連絡があって事情を説明する必要があると思いますが、嘘偽ではなく普通に採用されていれば問題ありません。
よくあるもらえないケース
もらえないケースでよくあるのは、マッハバイトから応募するよりも先にほかのサイトからも同じ求人に応募していた場合です。この場合は先に応募したサイトが優先されますので祝い金がもらえなくなりますので注意しましょう。
マッハバイトは成功報酬型の求人サイトですので、企業側は採用確定で費用が発生します。ほかのサイトでも求人掲載している場合は、マッハバイトから応募されるよりも成功報酬型でないサイトからの応募の方が追加費用が抑えられます。ですので、同じ人から違うサイトで先に応募があった場合は確実にそちらを優先します。
派遣求人マッハボーナス対象外!だけど登録お祝い金がついている
ここでひとつ注意したい点をお伝えします。マッハバイトには派遣求人も掲載されていますが、派遣求人はマッハボーナス対象外です。派遣求人の場合、マッハボーナスではなく『登録お祝い金』という別の名目でお祝い金が付いています。お祝い金がもらえる条件も”派遣登録”となっています。ほかの求人とは違っていますので注意しましょう。
しかももらえる金額も違っています。マッハボーナスは最低5,000円となっていますが、登録お祝い金は金額が求人によってばらばらです。500円の求人もありますし、1500円や2000円、4000円、8000円などもあります。

派遣求人は通常の求人とは違った枠組みですので、登録時にもらえるようになっていると思われます。
祝い金(マッハボーナス)はいつ振り込まれる?
筆者のまわりで実際に受けた取った人の状況を踏まえると、祝い金(マッハボーナス)は申請してから数日で振り込まれているようです。まだ初日勤務が終わっていない場合でももらえています。最短翌日となっていますので早ければ申請して翌日に振り込まれることもあります。
以前は初日勤務が完了してから申請して振り込みだったのですが、マッハバイトになってからはすぐに振り込まれます。QAページに「採用の確認のため、最大60日の期間をいただいています。」と記載されていますので、企業側に採否確認が取れてから振り込みになると思われますので、申請した当日に採用確認が取れれば最短翌日に振り込まれるでしょう。
企業側の確認が遅くなった場合には翌日には無理だと思います。それでも遅くとも2、3営業日には企業側の確認は取れると思いますのですぐにもらえるでしょう。マッハバイト側の処理する時間にも区切りがあるはずですので、例えば朝10時までに申請があったもののみその日に処理する、というような業務フローだと思われますので、夕方以降の申請では翌日に振り込まれるのは無理かもしれません。
ただこの採用確認のフローについてはマッハバイトは仕組みをオープンにしていません。オープンにしていない理由は不正受給をさせないようにするためだと思われます。仕組みの情報を公表してしまうと、採用されてないのに祝い金を受け取ろうとする人が出てくる可能性が高いからです。
こういった事情がありますので、なかには企業との契約内容によっては採用確認なしに振り込まれるケースもあるかもしれません。
不正受給に対してはマッハバイトもかなり厳しくチェックしていますので、採用されていないのに不正に祝い金を受け取った場合や、もらう条件を満たしていない場合もばれてしまいます。
マッハボーナスの注意事項にも以下のように記載されています。
マッハボーナスのお支払い後、お支払い条件に当てはまらない申請であると当社が判断した場合、返金を求めることがございます。
採用の事実等がない場合は不正受給にあたり、返金に加え損害賠償を請求する場合がございます。
悪質な場合は刑事罰が科される場合がございます。
申請には銀行口座など個人情報を入力する必要がありますので、嘘の申請をした場合、それなりの対処をされる可能性は高いです。嘘の申請をしないようにしましょう。
間違いで申請した場合や、勘違いしていた場合などは速やかにマッハバイトに問い合わせて相談しましょう。
振り込まれない場合は?
申請したのに振り込まれていない場合は、マッハバイトからのメールを確認しましょう。指定した口座情報に誤りがある場合は、祝い金の振込ができません。振り込みができなかった場合は、口座再設定用のURLが記載されたメールが届いていますので再度申請しましょう。
祝い金申請すると応募先に伝わってしまう?
筆者は職業柄、祝い金付き求人サイトで採用が決まった応募者の方から祝い金を申請するのは気が引けるというのをよく聞きます。少額で申請するのは恥ずかしい、応募先に祝い金申請したと思われるのが嫌、というのが多くの理由ですが、基本的には応募先に伝わる可能性が高いと言えるでしょう。
マッハバイトは祝い金申請があった場合、企業側に採用確認をとりますのでここで知られます。ですがマッハバイトでは日々何十人も祝い金申請していますので、応募先を気に気兼ねすることなく申請しましょう。
祝い金は応募先の企業が支払うのではなく、マッハバイトから支払われます。(厳密には応募先企業がマッハバイトに支払う費用のなか支払われますが、祝い金申請をしてもしなくても企業側がマッハバイトに支払う費用は変わりません。)
↓2018年8月の一か月だけでマッハボーナス進呈総額は960万円とのことです。一人あたり最低額の5,000円だったとして480人の人がもらえているようです。
今月のマッハボーナス進呈総額は960万円を突破😂もうすぐ1000万円です💸みんなちゃんともらってる?🤔https://t.co/qeOmkwvKTq
— マッハバイト (@machbaito) 2018年8月22日
応募先に申請したことが伝わらない場合もある?
「基本的には応募先に伝わる」と書きましたが、申請したことが応募先に伝わらないケースがまれにあります。それは企業側が祝い金申請よりも先に採用処理をした場合です。
企業側は応募者の採否が決まるとマッハバイトの管理画面内で採用・不採用のステータスの処理を行います。(マッハバイトは成功報酬型の求人サイトですので、このステータスが採用となれば企業はマッハバイトに支払いが確定します。)この処理が祝い金申請よりも早かった場合は、企業側は祝い金申請されたのかわかりません。ただこの場合も企業側がマッハバイトに聞いたりすると申請したかはわかるでしょう。基本的には伝わると思っていた方が良いと思います。
祝い金申請と採用確認の関係
マッハバイトがなぜこのような仕組みをとっているのかというと、マッハバイトは成功報酬型モデルの求人サイトですので、採用が決まった段階で報酬を受け取ることができます。その成果は基本的に、企業側が正しく申告することで成り立っています。
ですが企業のなかには一定数、採用になっているのに不採用と処理をする企業がいます。こうなった場合、マッハバイトは報酬を受け取ることができません。それを防ぐためにも応募者に祝い金申請してもらうことで採否の照らし合わせを行っているのです。
応募者と企業の申告内容に違いがある場合は、どちらかが嘘の申告をしている、もしくは申告に間違いがあった状態ですので、マッハバイトは確認をとります。
企業側には「応募者の方が祝い金申請をされていますが、ステータスは不採用になっています。処理内容に間違いはございませんか?」というようなかたちです。応募者側が嘘の申告をした場合にも同様です。
このように、どちらかが実際と違った嘘の申告をしてもわかるような仕組みにしているのです。
マッハバイトはすばやく祝い金申請してほしい
こういった仕組み上の事情がありますので、マッハバイトは祝い金申請をもっと積極的にしてほしいと思っています。
ジョブセンスからマッハバイトに名称変更した段階で、祝い金がもらえるのは最短翌日に変更されました。これは祝い金申請をもっと多くの人に早くしてもらいたいという意味合いがあります。祝い金申請はマッハバイトにはメリットがあることですので、採用が決まったら忘れずに申請しましょう。
祝い金付きの求人サイトでは以外と申請忘れはすごく多いです。マッハボーナスは最低でも5,000円もらえるので忘れるとショックも大きいです。決まった場合はすぐに申請しておきましょう。
応募した会社と違う場所で働くことになった、採用までにある程度の期間がある、などすぐに祝い金申請していいかわからない場合でも、採用された場合は申請しておきましょう。繰り返しますが、マッハバイト側は採用が決まることで企業側に報酬をもらえますので、決まった場合は迷わず申請しましょう。
マッハバイトはこちらから
⇒バイトが決まると祝い金!バイトさがしはマッハバイト