
神マッハバイトで話題のアルバイト求人サイト「マッハバイト」、アルバイトを探している高校生や大学生に多く利用されています。この回はそのマッハバイトをまだ使ったことがない人、知らない人向けにマッハバイトとはどんなサイトなのか、実際に使ったことのある利用者の評判や口コミ、祝い金(マッハボーナス)は怪しくないのかなどを解説していきます。
また筆者の周りの求人業界の方から聞いたマッハバイトの印象や評判などもご紹介してますのでまだ使ったことがない人は参考にしてください。
この記事の目次
マッハバイトってどんなサイト?
まずはマッハバイトがどんなサイトなのかわかりやすく箇条書きにしてみますと、
- アルバイト募集専門の求人サイト
- 掲載求人数はトップクラス
- 採用が決まるとお祝い金がもらえるサイト
- 一部上場企業のリブセンスが運営
- 旧サイト名称はジョブセンス、お祝い金システムを考え出した会社
- 集客方法が話題
といった特徴があります。特徴が多いサイトですので、イメージできるかと思いますが一つずつ詳しく解説していきます。
特徴1アルバイト募集専門の求人サイト
マッハバイトはアルバイト・パートの求人サイトです。正社員や契約社員、派遣社員などの求人は掲載していないので、アルバイト探しする人にとってはすべての求人がバイト・パートの求人なので探しやすいです。バイトを探しているのに正社員の求人が出てきて絞込み検索しないということはありません。
バイト専門の求人サイトなので掲載する企業側もバイト集客に強いイメージを持つため、求人数も集まりやすい傾向にあります。
特徴2掲載求人数はトップクラス
アルバイトの求人サイトでは、タウンワーク、バイトル、an、マイナビバイトが大手主要サイトとなりますが、マッハバイトはこれらのサイトと求人数に大きな差は無く、トップクラスの求人掲載数となっています。
2019.3.8時点の東京都のアルバイト・パートの掲載求人件数
サイト名 | 掲載件数 |
---|---|
タウンワーク | 約10万件 |
バイトル | 約6万2千件 |
an | 約3万2千件 |
マイナビバイト | 約3万1千件 |
マッハバイト | 約4万件 |
※掲載求人数はサイトによってカウントの仕方が違っています。サイトによっては同じ求人を複数作成しているところもありますので、あくまでも目安として捉えておきましょう。
特徴3採用が決まるとお祝い金がもらえるサイト
これが一番の特徴になりますが、マッハバイトでバイト応募して採用が決まると「採用祝い金(マッハボーナス)」という名目で祝い金がもらえます。これは申請すると必ずもらえます。
マッハバイトのほかにもお祝い金がもらえる求人サイトはありますが、サイト内のすべての求人が対象となっているサイトは少ないです。その点、マッハバイトは掲載している求人すべてにお祝い金が付いていますので、折角ならお祝い金がついている求人で応募しようとした場合、お祝い金が付いていないものを除外するということはしなくて済みます。
特徴4一部上場企業のリブセンスが運営
マッハバイトの運営会社は東証一部上場企業のリブセンスが運営しています。アルバイトの応募であっても個人情報を送信しますので、運営会社がしっかりしているかは安心材料の一つになります。上場企業はその点、セキュリティの基準も高く、企業のコンプライアンスも遵守しますので最低限使って安心のサイトと言えます。
特徴5旧サイト名称はジョブセンス、お祝い金システムを考え出した会社
マッハバイトは以前「ジョブセンス」という名称のサイトでした。2017年9月にサービス名称を変更し「マッハバイト」となっています。その際にサービス内容も少し変更して今に至ります。詳しいサービス内容の変更はこちらでまとめています⇒「マッハバイトの評判はどう変わる?サービス内容変更まとめ」
ジョブセンスは現在よくある「採用お祝い金」というシステムを考え出したサイトで、このサイトから採用が決まるとお祝い金がもらえる仕組みは始まりました。今までなかった仕組みですので一気に業界では話題となり、企業もこぞって掲載を始め(企業側には成功報酬型というコストを抑える仕組みを提供、こちらも今までなかった掲載モデルを開発)リブセンスはこれで上場を果たしています。
特徴6集客方法が話題
マッハバイトは集客方法も話題で、現在では一瞬で1万円がもらえる「神マッハバイト」という企画を行っています。タウンワークなどでも企画ものの求人を行っているときはありますが、マッハバイトは少し内容も突き抜けています。
現在募集されている案件で少し紹介すると
バイト内容 | 給与 | 仕事の時間 |
---|---|---|
◎銭湯の空気感◎自宅のお風呂に富士山の絵をかくバイト | 32円 + マッハボーナス1万円支給 | 30分 |
【超イメチェン】春休みだけ金髪にするバイト【これぞ青春】 | 56円 + マッハボーナス1万円支給 | 30分 |
【妄想】架空の校歌の歌詞を考えるバイト | 54円 + マッハボーナス1万円支給 | 5分 |
といったような普通ではありえない求人がたくさん募集されています。これは雇用元がイベント会社となっており、リブセンスが話題作りで行っている求人です。
一瞬で終わる内容ですので給与は少ないですが、マッハボーナスが1万円付いています。バイト内容の面白さが話題を呼び、SNSでシェアされるのを目的としています。嘘みたいな本当の求人ですので話題性があります。
(※尚、神マッハバイトの雇用形態はアルバイトではなく業務委託契約です。おそらく法令上の制限があるため、求人はすべて業務委託となっています)
お祝い金(マッハボーナス)について疑問を解消!
ここからはマッハバイトの重要な仕組み、お祝い金(マッハボーナス)について詳しく解説していきます。
マッハボーナスは最低5,000円!!
マッハバイトでは採用時にもらえるお祝い金のことを「マッハボーナス」と呼んでいます。掲載されている求人情報すべてにマッハボーナスが付いており、どの求人に応募しても採用が決まれば必ずもらえます。しかも最低額が5,000円、最大1万円です。
ほかのお祝い金付求人サイトでは500円~となっているところがほとんどですが、マッハバイトは5,000円からとなっています。折角お祝い金がもらえると思っても500円や1,000円であればあまりメリットがないですが、5,000円となると結構大きいですね。
最短で翌日振り込み!!
しかも申請してから最短で翌日には振り込まれます。マッハバイト、マッハボーナスという名の通り、すぐにもらえることを意識し、スピード感を持ってもらえます。ほかのお祝い金付求人サイトではだいたいが90日程度と振り込みまで時間がかかりますのでかなりの速さです。
折角お祝い金がもらえると思っても支給が遅いとイライラしますよね。マッハバイトはそんなニーズにも応えています。
マッハボーナスはマッハバイトが支給
マッハボーナスはアルバイト先のお店・企業が支払うのではなくマッハバイトが支払います。これはどのお祝い金付の求人サイトでも同じで、求人サイト側が支払うかたちです。
マッハバイトのよくある質問にも『マッハボーナスは、マッハバイトの収益を還元することで、アルバイトに採用された人に渡しています。アルバイト先から支払われるお金ではないので、遠慮なく申請してください!!』と記載しています。
「申請しても応募先に嫌に思われない??」と思われる人もいますが、企業側は申請があってもなくても同じ費用をマッハバイトに支払いますので、応募先からの心証が悪くなるなど気にしなくてもいいでしょう。マッハバイトでは日々かなり多くの数の申請がありますし、アルバイト先から支払われるお金ではないので遠慮なく申請しましょう。
マッハボーナスまとめ
お祝い金(マッハボーナス)の額 | 5,000円~10,000円 |
振込までの期間 | 10時までに申請が完了すると最短翌日 |
申請タイミング | 初めて勤務する日が決まったとき |
お祝い金の出どころ | マッハバイト |
使った人の評判
今までにあげてきた内容を見ていただくとマッハバイトがどんなサイトかイメージできたかと思いますが、実際に使ったことのある人の評判はかなり良いものが多いです。
筆者は学生向けに就職でセミナーやイベントも行っていますので学生との交流も多く、そこで知り合った学生に評判を聞くのですが、バイトを探すときにマッハバイトを利用している人は多いです。学生の認知度はかなり高く、使ったことはなくても友達が使っていたとかで良い評判を聞いている、すすめられたなど、全体的にポジティブな印象が多いです。
特に採用が決まった場合にもらえるマッハボーナスのもらえる速さが速すぎると評判です。申請した翌日にはもう振り込まれていますので、実際に申請した人の感覚ではかなり速い速度だと感じる人が多いようです。
マッハボーナスもらった人のツイッターでの反応
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ラッキー🍀😁✌ pic.twitter.com/SgmX4QttXp— Mickey@横ノリ戦闘Style(ميكي) (@mickey3299) 2019年5月9日
すげぇ マッハボーナスってほんとに貰えるんだ……
— 燈 (@oshiruko_mdrm) 2019年5月8日
マッハバイト からマッハボーナス貰ったうれぴい。
— ♡あまるん♡ (@05r11a24y_s) 2019年5月8日
冗談めかして言ったけどマッハボーナスなかったらマジで今月ヤバかった。
— river (@rivermaximum) 2019年2月27日
#マッハボーナス受け取り完了 https://t.co/wiw9uG0iDz
やったああああ!!!— -Airi- (@Airi_Benkyou) 2019年4月26日
マッハバイトで応募して通ったんでマッハボーナス貰えたっちゃけど1万ってやばくないですか????
— せりかんころ餅 (@Serie0420) 2019年4月5日
今のバイト、マッハバイトというサイトで応募したのですが、採用されただけで5000円も貰ってしまいました…
マジか…ほんとに良いんですか…?
ありがとうございます pic.twitter.com/VtzD736RhY— ところてんさん (@tocoronen3) 2018年11月12日
バイト変えただけなのに7000貰えるなんて!マッハボーナス申請してから2日しないで振り込まれた、通知面白いし最高#マッハボーナス pic.twitter.com/LVIy5aC5ZY
— Kazuchaso (@kazuchaso_1127) 2018年10月17日
マッハボーナス貰えました。明日振込確認してきます(*´▽`*)1万円分楽できました。母親の誕生日近いので豪華にできそうです。ありがとうございます🙏⸜❤︎⸝そして、1分バイトも当たりたいです。当たりたいです🙏(←欲望心の塊) pic.twitter.com/l5FO8goAff
— とんかつのすみっこ (@smc335) 2018年8月23日
そいえばバイト採用されたから
マッハバイト(旧ジョブセンス)からマッハボーナス(祝い金)として1万円振り込まれてた。神か。— るみくろ@何事も適度に。 (@0125_arashi) 2017年12月13日
↓そのほか「神マッハバイト」に応募して当選した人は、本当にボーナスがもらえたような感覚のようでツイッターでも喜びの声も多いです。
マッハバイトは本当にあった😳✨
マッハボーナスだけでなくバイト代(10円)はもちろん材料費(1000円)もくれるなんてホワイトすぎる😭😭😭😭❣️❣️❣️
ありがとうマッハバイト🙏🙏🙏#ポテチのカスだけでポテチを作るバイト #神バイト #マッハバイト pic.twitter.com/gs26t4lTnn— 優希🐰🍭 (@Yuki_koke) 2018年12月5日
マッハバイト当たったー!!
1万円getはでかい!!
しかもすぐ振り込んでくれるし\(^o^)/ pic.twitter.com/BGNLIgJryG— タイチ (@T_aaa_24_K) 2018年7月23日
毎回見かけるたびに応募してみてたらマッハバイト初めて当選したwwwww
がんばって試着室からの登場豪華にしてくるわ#マッハバイト pic.twitter.com/rU5utCaBrL— (@Flea624) 2019年2月12日
マッハバイトに救われました。
もう雑草食べなくて済む。 pic.twitter.com/zDYliFtJXP— おくむら (@uzumakiUVER) 2018年11月26日
↓2018年8月の一か月だけでマッハボーナス進呈総額は960万円とのことです。一人あたり最低額の5,000円だったとして480人の人がもらえているようです。
今月のマッハボーナス進呈総額は960万円を突破😂もうすぐ1000万円です💸みんなちゃんともらってる?🤔https://t.co/qeOmkwvKTq
— マッハバイト (@machbaito) 2018年8月22日
採用されて申請した人は必ずもらえるのですが、実際にもらえたときは嬉しさが大きいようですね。
怪しいと感じる人もいる?その理由
その反対で詳しく知らない人のなかには、マッハバイトのことを怪しいと感じる人もいます。
求人業界内では求人数も多く、認知度も高いサイトですので怪しさはまったくないのですが、実際に私自身そういう話を聞かれることもあります。ではここからは“なぜ怪しいと感じるのか”を解説していきます。
お祝い金の仕組みがややこしい
私が思う怪しいと感じる理由は3つあります。一つはお祝い金の仕組みがややこしいという点です。
まずマッハバイトで一番よく聞かれる質問で「なぜお祝い金がもらえるの?」というのがあります。これはお祝い金付の求人サイトの永遠のテーマでもあると思いますが、必ずと言っていいほど聞かれます。
私もこの問いにいつも答えるのですが、必ず話が長くなります。要するにもらえる理由を端的に納得のいくように話すことが難しいのです。おそらくこれが一番の理由です。
簡単に説明すれば、マッハバイトが『採用おめでとう』の意味合いでプレゼントしているものということですが、これを聞いた人は次に「なぜそんなことするの?」となっていき、話が長くなり結局どうなの?と腑に落ちない人が出てきます。説明を聞いてもなんか難しいと言われることも多々あります。
このお祝い金がもらえる理由についてはほかで詳しく説明記事を書いて解説しますが、簡単に言うとマッハバイトの集客手法、話題作りの一つとして捉えてください。ほかのサイトにはない「お祝い金がもらえる」ということをメリットとして打ち出し、サイトを使ってもらうきっかけとしています。
マッハバイト、サイト利用者の双方がメリットのある仕組みですので怪しくはないと言えます。
お祝い金システムがまだ浸透していない
また理由の一つにお祝い金をもらえるメジャーなサイトがあまりない、お祝い金のシステムがまだそんなに浸透していない、というのもあります。
こちら⇒「お祝い金がもらえるアルバイトサイトってこんなにある!一挙公開」の記事でもまとめていますが、お祝い金がもらえる求人サイトで、多くの人が知っているサイトがマッハバイト以外まだあまりありません。
大手企業が運営しているサイトではどこもお祝い金がもらえませんので、お祝い金がもらえる求人サイトがあること自体まだまだ知らない人が多いです。
マッハバイトのサイトを見て初めてお祝い金がもらえると知った人も多いと思います。ほとんどの人がマッハバイトでお祝い金を知ります。マッハバイト以外にも有名なお祝い金サイトがあれば、すんなりと理解できるのかもしれませんが、ないので「このサイトだけなぜもらえるの?」といった疑問を持つ人が多いように思います。
テレビCMをやっていないのでネットをあまり使わない人に知られていない
大手のメジャーな求人サイトでは、テレビCMも多く流れています。有名芸能人やアイドルを起用しているところがほとんどです。ですが、マッハバイトはテレビCMを行っていません。(過去にはあります。)
テレビを見ない人も増えてきていますが、以前テレビの影響は大きいです。マッハバイトはテレビCMを行わず、ほぼネット上のみの集客となっていますので、ネットをあまり使わない人に知られていない状況です。
初めて聞いた知らないサイトが、採用するとお祝い金がもらえるという聞いたこともない仕組みであれば、このサイト怪しくない?安全なの?と感じる人もありえます。
といったようなことが怪しいと思われる理由だと思いますが、最初の方でも書いたようにマッハバイトは大手求人サイトと見劣りしないような求人数が掲載されており、運営元もしっかりとした上場企業ですので、安全面でも安心して利用できるサイトです。
業界内での評判
マッハバイトはアルバイト求人業界では、ほかの大手求人サイトと比較しても遜色ないサイトとして捉えられています。求人数も多く、大手企業も多数掲載していますので、営業マンも募集の集まるサイトとして企業に広く掲載を薦めています。(営業マンは掲載しても応募がこないサイトは自身を持って薦めることはできませんので、営業マンが評価しているサイトは求人数も求職者も多く集まります。)
お祝い金については、実際採用された方は普通にもらえていますので、業界内では今では当たり前のシステムで、ほかにもマッハバイト(旧ジョブセンス)のモデルを真似てサービスをスタートさせているサイトは多くあります。
知らなかった人にとってはややこしく感じる部分はあるかもしれませんが、現在ではフリーターの方や、何年もアルバイト・パートをしている人にとっては浸透していますので安心して利用できます。
↓こちらの求人営業マンに聞いた効果のある求人サイトの記事の中でもマッハバイトの名前があがっています。掲載すると応募が集まりやすいサイトとして業界でも浸透しています。
応募はマッハボーナス増額タイムを狙う
マッハバイトでバイトに応募するときは、毎日不定期に開催されている「マッハボーナス増額タイム」を狙いましょう。
増額タイムは一時間です。開催時間中、増額対象の求人はマッハボーナスが5,000円増額されています。すべての求人ではなく、対象求人のみです。
開催時間は不定期でいつ始まるかは事前にはわかりません。1日のうちにも数回開催されたりしていますので、応募したいバイトが決まったらすぐには応募せずに増額タイムを一度待ってみるのをおすすめします。増額対象であれば5,000円アップしています。(マッハボーナス1万円であれば、1万5千円に)
会員登録していればメールで通知されますので、会員登録しておいて開催されるのを待ちましょう。
マッハバイトは神マッハバイトのように話題になる企画を通してWEB上でよく目にします。バイト探しのサイトとしては若い世代の浸透度も高いサイトですので、まだ利用したことのなかった人は一度バイト検索してみてください。採用が決まってすぐにもらえるマッハボーナスはかなりうれしいと思います。
マッハバイトはこちらから
⇒バイトが決まると祝い金!バイトさがしはマッハバイト